- 適応症
 - バージャー病(従来の治療法に抵抗性を有するものであって、フォンタン分類III度またはIV度のものに限る。)
 
- 技術の実施期間
 - 2017/10/01~2023/08/31終了
 
- 療養内容
 - 患者自身の骨髄液中の単核球細胞を、血流が滞った膝から下の足先の骨格筋内に移植して、血管を作り出す治療法です。単核球細胞には血管を作り出す能力があることが知られています。骨盤からの骨髄液の採取も、骨格筋内への移植も注射で行われます。
足先の動脈が詰まり、血流が滞った状態が長く続くと、組織が壊死(えし)し、足の切断を余儀なくされる場合もあります。これを防ぐために、単核球細胞の移植で血管再生をめざします。
※バージャー病は手足の先の動脈が詰まる難病で、指定難病の一つです。その重症度はフォンタン分類で4段階に区分けされ、III度は安静時にも足が痛み、最も重症なIV度は潰瘍(かいよう)や壊死(えし)ができている状態です。 
- 部位分類
 - 循環器
 
| 都道府県 | 機関名 | 所在地 | 電話番号 | 実施期間 | 
|---|---|---|---|---|
| 東京都 | 日本医科大学付属病院終了 | 
								  
								〒113-8603 文京区千駄木1-1-5  | 
								03-3822-2131 | 2018/09/01~
								  2023/08/31  | 
							
| 神奈川県 | 公立大学法人 横浜市立大学附属病院終了 | 
								  
								〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9  | 
								045-787-2800 | 2018/04/01~
								  2023/08/31  | 
							
| 京都府 | 京都府立医科大学附属病院終了 | 
								  
								〒602-8566 京都市上京区河原町通広小路上ル梶井町465  | 
								075-251-5111 | 2017/10/01~
								  2023/08/31  | 
							
| 広島県 | 広島大学病院終了 | 
								  
								〒734-8551 広島市南区霞1-2-3  | 
								082-257-5555 | 2018/09/01~
								  2023/08/31  | 
							
| 福岡県 | 久留米大学病院終了 | 
								  
								〒830-0011 久留米市旭町67  | 
								0942-35-3311 | 2019/05/01~
								  2023/08/31  | 
							
- 1
 
※データ収集は2012年7月1日より行っているため、実際の開始時期とは異なる場合があります。