- 適応症
- 閉塞性動脈硬化症(薬物療法に抵抗性を有するものであり、かつ、血行再建術および血管内治療が困難なものであって、フォンタン分類ⅡB度以上のものに限る。)
- 技術の実施期間
- 2015/11/01~2023/05/31終了
- 療養内容
- 血液浄化装置を使って血液中のLDLコレステロールを除去する療法です。
LDLコレステロール値が正常な場合に実施して、LDLコレステロールをより少なくして動脈硬化の悪化を抑え、症状の改善、さらには脚の切断回避など、QOL(生活の質)の向上をめざします。
同様の治療でも、LDLコレステロール値が高い場合(高コレステロール血症)は公的医療保険が適用されます。
※閉塞性動脈硬化症は主に脚に発症します。脚の動脈硬化が進み、血管が狭くなったり、詰まったりして血流が不足し、冷えやしびれ、痛み、歩行障害から、重症化すると潰瘍(かいよう)や壊疽(えそ)によって、脚の切断を余儀なくされるケースもあります。
- 部位分類
- 循環器
都道府県 | 機関名 | 所在地 | 電話番号 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
神奈川県 | 公立大学法人 横浜市立大学附属病院終了 |
〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 |
045-787-2800 | 2015/11/01~
2023/05/31 |
- 1
※データ収集は2012年7月1日より行っているため、実際の開始時期とは異なる場合があります。