冠動脈または末梢動脈に対するカテーテル治療におけるリーナルガードを用いた造影剤腎症の発症抑制療法
かんどうみゃく または まっしょうどうみゃくにたいする かてーてるちりょうにおける りーなるがーどをもちいた ぞうえいざいじんしょうの はっしょうよくせいりょうほう
- 適応症
- 腎機能障害を有する冠動脈疾患(左室駆出率が30%以下のものを除く。)または末梢動脈疾患
- 技術の実施期間
- 2013/10/01~2019/07/31終了
- 療養内容
- 冠動脈や末梢動脈の疾患に対して、血管を広げるためのカテーテル治療を行う際、血管が詰まった位置を確認するために造影剤という薬剤を使います。ただ、腎機能障がいが進んだ場合に造影剤を使用すると、さらに腎機能が低下し、造影剤腎症になるおそれがあるため、これを防ぐために、軽度の腎機能障がいに対しては、術前・術後の生理食塩水などの点滴注射が有効でした。 この先進医療は、腎機能障がいの状態に適した生理食塩水を自動的に投与する機器であるリーナルガードを使用して、中等度以上に進んだ腎機能障がいでの造影剤腎症の発症抑制をめざします。
- 部位分類
- 循環器
都道府県 | 機関名 | 所在地 | 電話番号 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
宮城県 | 一般財団法人厚生会 仙台厚生病院終了 |
〒981-0914 仙台市青葉区堤通雨宮町1-20 |
022-728-8000 | 2013/10/01~
2019/07/31 |
神奈川県 | 横浜栄共済病院終了 |
〒247-8581 横浜市栄区桂町132 |
045-891-2171 | 2013/10/01~
2019/07/31 |
- 1
※データ収集は2012年7月1日より行っているため、実際の開始時期とは異なる場合があります。